人間関係と仕事の悩みを解消する3つの心のスキル

仕事に関する悩みはいろいろありますが、人間関係に関する悩みと仕事の能力に関する悩みの2つが大きいと思います。

この記事では人間関係のストレスと仕事の能力に関する悩みを解決する方法を解説します。

この記事がオススメの人
  • 職場にマウントをとる人がいてイライラしてしまう
  • 上司が高圧的な人で怖いと感じる
  • キツイと感じると仕事を辞めたくなってしまう
  • ミスをすると落ち込んでなかなか気持ちの切り替えができない

    職場の人間関係の悩みは、不愉快な言動を受け流せることで多くのことが解決します。

    仕事の能力の悩みは、ミスをしたときに気持ちを切り替えられることで解決します。

    仕事の能力のことで悩む人の多くが「自分には向いていない」と見切りを付けるのが早いです。

    でも、本当は能力が低いわけではなく、心が折れやすいと言えます。

     

    受け流すことも気持ちの切り替えも心のスキルです。

    強靭なメンタルまでは不要でも、ある程度は心の強さが必要だと考えてください。

     

    心の状態が悪くなると仕事のパフォーマンスが下がります。

    心が乱れることによって、本来できるはずのことができなくなるからです。

    この負のサイクルに陥ると、今までミスしていなかったことでもミスするようになることもあります。

    この記事では人間関係と仕事の悩みを解決するために必要な心のスキルを3つ紹介します。

    この記事で解説する3つの要素
    • 心を整える
    • 自尊心を育てる
    • 境界線を引く

    この記事を読むことによって、

    • 他人の不愉快な言動を受け流すために必要なこと
    • 仕事でミスをしたときに気持ちを切り替えるために必要なこと

    こういったことが理解できます。

     

    心のスキルを体系的に学びたい方は
    こちらをチェックしてください!
    ▼ ▼ ▼
    【note版】スルースキル実践トレーニング

     

    人間関係と仕事の悩みの解決方法は心のスキル

    人間関係を理由に仕事を辞めるのはOKかダメかに関してよく語られますよね。

    本人が決めるべきことだからどちらでもいいと思います。

    ですが、仕事を変えるにしても今の仕事を継続するにしても、ある程度は心の強さが必要です。

     

    どんな職場にも程度の差はありますが、イヤな感じの人は一定数います。

    もちろん例外もありますが、いい人しかいない職場は基本的にないでしょう。

    人間関係に関することを誰かに相談することはOKですが、相談してもその相手の性格は変わらないですよね。

     

    命の危険を感じる状況でも冷静でいられるほどの強靭なメンタルまでは不要です。

    でも、怒鳴る人がいても冷静さをキープできるぐらいの心の強さは持ってほしいと思います。

    悩みを解決する方法
    • 転職する→いい人しかいない職場はなく、転職する自信がないなら自信が持てるようになる必要がある
    • 相談する→相談することは必要だけど嫌いな人の性格は変わらない
    • 心のスキル→不快な感情を解消することができて、自分に自信が持てるようにもなる

    心のスキルは仕事を変えるか変えないかに関係なく有効です。

    では、人間関係や仕事に必要な心の強さとは何でしょうか?

     

    マウントをとる人がいることなどの人間関係の悩みに関してはスルースキルだと僕は考えています。

    僕が考えるスルースキルとは、どうでもいいことに反応しない自己コントロール力です。

     

    仕事のミスや上司から怒られることに関しては、気持ちの切り替えができる回復力が必要です。

    三神三神

    どうでもいいことに反応しない自己コントロール力も気持ちの切り替えができる回復力も感情をマネージメントすることだと考えてください。

    「仕事のミスは自分の責任だと思いますが、不愉快な発言をする人が悪いと思います!どうして自分が努力しなければいけないのですか?」という意見もあるでしょう。

    これは職場の人間関係に限ったことではありませんが、確かに不愉快な発言をする人が悪いと思います。

    僕は部下にハラスメントする上司や「お客様は神様」と思っているタイプの人が大嫌いです。

     

    ですが、残念ながら他人を攻撃する人の性格は変わらないでしょう。

    攻撃する人は「お前が悪い」という意見を持っているはずです。

    マウントをとって喜んでいる人は成長しないまま生涯を過ごすでしょう。

    これから先ずっと精神的な成長ができない人に変わってほしいと期待するのは現実的ではないですよね。

    そういうイヤな人がどんな職場にも一定数いるはずです。

    だからこそ、感情をコントロールする力を身に付けましょう。

    ここでは仕事を頑張って継続するために必要な3つの要素を紹介します。

    ここで解説すること
    • 心を整えることが必要な理由
    • 自尊心を育てることが必要な理由
    • 境界線を引くことが必要な理由

       

      心を整えることが必要な理由

      「身体は食べた物でつくられる。心は聞いた言葉でつくられる。」という言葉があります。

      これは自分の身体のためには食べ物が大事で、心のためには言葉が大事という意味です。

      自分が使っている言葉や他人から聞いた言葉に影響は心の状態に影響を与えます。

       

      職場に不愉快な言葉を言ってくる人がいれば、心の状態は悪くなりますよね。

      不愉快な言葉が耳に入ることは、脳内環境が不快な状態にさらされることだと考えてください。

      だから脳内環境を不快から快の状態に変えることが必要です。

      聞こえてしまう不愉快な言葉の影響力以上の心を整えるスキルの高さが必要だと考えましょう。

      そして、心を整えるスキルを身に付けるうえで大前提の大事な考え方があります。

      それは「良い出来事が起きたらハッピー」という考え方から「自分で心を整えて出来事からポジティブなことを見つける」という考え方にシフトすることです。

       

      くり返しになるみたいで申し訳ないのですが、大事なことなのでお伝えさせてください。

      攻撃的な言動であなたを不愉快な気分にさせる人が優しくなることはありません。

      やめてくださいと言ってやめてくれることは期待できません。

       

      あなたが職場の誰かに相談しても、残念ながらその人は変わらないことも多いです。

      ひどい場合は相談することも必要ですが、あまり過度な期待はいないほうがいいでしょう。

      相談しても「ああいう人だから仕方ないよ」と言われることはよくある話です。

       

      以下のような人物像をイメージしてください。

      • 上司にも遠慮なく自己主張できるお局さん
      • 指示を出すときに「お前には何も期待してないけどな」など余計なひとことを言う上司
      • 扉を閉めるときに乱暴にバーンと音を立てて閉める人etc

      仮にこういう人に注意できる人がいたとしましょう。

      でも、その人が自分の望んだように優しい性格の人に変わることは現実的ではありません。

      だからこそ、自分の心の状態は自分で整えることが必要です。

      心を整えることができれば、いいことはたくさんあります。

      心の状態が悪くなると視野が狭くなって、見落とすものが多くなるでしょう。

       

      視野が狭くなると上司に怒られたことだけにフォーカスしがちです。

      「もう自分はダメかもしれない」と考えることもあるでしょう。

      でも、あなたのすべてを上司は評価していないのでしょうか?

      「この部分はOK」と認めてくれていることもあるはずです。

       

      「自分の上司は人をほめることは絶対にないです」と思うなら、自分を認めてくれる人にフォーカスしましょう。

      職場にいるたった1人の人と合わないことで悩むと、大多数の他のいい人の存在を忘れがちです。

      心を整えることができれば、不満を感じる何かがあっても穏やかに楽しく過ごせるようになります。

       

      自尊心を育てることが必要な理由

      職場に攻撃的な人がいると居心地が悪くなりますよね。

      居心地が悪くなるだけでなく、自信も失う可能性もあります。

      「自分は存在する価値があるのだろうか?」まで考えてしまう人もいるぐらいです。

       

      ところで、あなたは今の悩みを解決したいのでしょうか?

      • 仕事でのミスをなくしたい
      • 上司から怒られたくない
      • 攻撃されたくないetc

      これらの気持ちは自分の存在価値を疑いたくないからではないでしょうか。

      三神三神

      あなたは自分の存在価値を感じたいと考えていて、これ以上は自信を失いたくないはずです。

      自信を失わないためにも自尊心を満たすことが必要です。

      自尊心とは自分を尊重できる感覚で、自分に対する肯定的な気持ちだと考えてください。

       

      職場にマウントをとる人がいるなら、「自分は価値が低い」という思い込みを刷り込まれやすい環境にいると言えます。

      環境を変えるのも1つの解決方法ですが、自尊心を育てるという選択肢も視野に入れてほしいと思います。

      自尊心を育てることによって「自分には価値がある」と思えるようになります。

      「自分には価値がある」と思えることで、マウントをとる人の発言をスルーできます。

      マウントをとる人の言葉に影響を受けてしまうのは、その言葉を聞いて「自分の価値が下がった」と感じるからです。

       

      たとえば「こんな簡単なこともできないのか?」と言われたら、自分の存在価値を自分で疑ってしまうこともあるでしょう。

      「自分は価値が低い」と思っていると、見下す人の言葉に心が反応してしまいます。

      でも、「自分には価値がある」と思えていれば、「言わせておけばいい」と考えられます。

      自尊心が満たされていれば、人間関係のストレスは減るはずです。

       

      仕事の能力に自信が持てないと思っている人も自尊心を満たす必要があります。

      ミスしたときに「この仕事は自分に向いていない」と考えてしまうこともあるのではないでしょうか。

      特にキツイ口調で上司に叱責されると「向いていない」と思ってしまいますよね。

      でも、仕事でミスをしてしまって自信を失う人は能力が低いわけではありません。

      「ミスをする=向いていない」という考え方を改めましょう。

      仕事が向いていないと見切りを付けるのが早い人が多いと個人的に思います。

       

      ズバリ仕事のスキルで悩む人の課題は能力ではなく自尊心です。

      自尊心が満たされていればミスをしても自分の存在価値まで疑うことはなくなります。

      ミスをしても淡々と改善をくり返していけば、ペースは人それぞれでも絶対にレベルアップしますよね。

      自尊心が満たされていない人は、仕事のミスを拡大解釈しがちです。

      人間関係に関しても拡大解釈しがちで、キツイ口調で責められるとその人から嫌われたと判断してしまいます。

       

      ところが、今できていることや自分に優しくしてくれる人の存在を過小評価する傾向があります。

      入って1週間の頃にできなかったことが今はできているのは、それはそれで評価しましょう。

      キツイ口調で責める人がいる環境でも、それでも自分に優しくしてくれる人がいるのはステキなことじゃないですか!

       

      物事や生活の良い部分に気づければ、イヤな感じの人なんてどうでもよくなりますよ。

      心を整えることができれば、ポジティブなことに気づきやすくなります。

      ポジティブなことに気づければ自尊心が満たされます。

      自分の価値を自分で疑うことがなければ、「自分はこの仕事に向いていない」と早い段階で見切りを付けることもなくなりますよね。

      自尊心が満たされると、仕事を継続することができるはずです。

       

      境界線を引くことが必要な理由

      「境界線」という考え方は日本人にはあまり馴染みがない概念です。

      人間関係には「自分は自分」「相手は相手」と個を意識する境界線が必要だと言われています。

       

      人間関係の境界線のことをバウンダリーと呼びます。

      バウンダリーは自分の責任の範囲内のことを「課題」という言葉に置き換えて考える概念です。

      「課題」と置き換えられた要素に関しては、自分のものと相手のものがあります。

      その課題の1つが感情で、「相手の感情は相手のもの」と考えるのが境界線を引くことです。

      相手が怒っていても「それは自分の課題ではない」と考えることが境界線を引く意識です。

      もちろん「相手をわざと怒らせていい」とか「自分に非があっても謝らなくていい」という意味ではありません。

       

      境界線を引く意識が持てれば人間関係はかなりラクになります。

      「境界線を引きましょう」と言われると抵抗を感じる人もいますが、人間関係には境界線が必要です。

      「これは自分の課題」「でもそれは相手の課題」と分けないと辛くなります。

      特に職場の人間関係には絶対に境界線が必要です。

      三神三神

      人間関係や仕事のことで心が折れやすい人は、他人に言われたことに影響を受けすぎていると言えます。

      「自分は自分」「相手は相手」という個の意識が持てれば、心理的な距離をつくることができます。

       

      職場の人と物理的な距離をつくることはできませんしコントロールも難しいですよね。

      でも、心理的な距離ならコントロールできます。

      心理的な距離なら自分の意識によって自在にコントロールできるからです。

       

      このブログではこの記事も含めて「スルースキルはどうでもいいことに反応しない自己コントロール力」とお伝えしています。

      苦手な人との心理的な距離をコントロールすることも自己コントロール力に含めて考えてください。

      • 職場にマウントをとる人がいる
      • ちょっとしたことで不機嫌になる人がいる
      • 長時間イライラしている人がいる

      このような環境では特に境界線を引く意識が必要です。

       

      人間関係と仕事の悩みを解決する心のスキルを学ぶ

      スルースキルを身に付けるための心のトレーニング

      この記事の冒頭で

      • 人間関係の悩みは、不愉快な言動を受け流せることで解決する
      • 仕事の能力の悩みは、ミスをしたときに気持ちを切り替えられることで解決する

      こうお伝えしました。

       

      不愉快な言動を受け流す力も気持ちを切り替える回復力は

      • 心を整える
      • 自尊心を育てる
      • 境界線を引く

      この3つ要素を学ぶことによって身に付けることができます。

      心を整えることができれば、不快な感情を手放すことができます。

      ポジティブなことに気づきやすくもなるでしょう。

      ポジティブなことに気づければ自尊心が満たされます。

       

      自尊心が満たされると、たった1つのミスで自分の能力や存在価値を疑うことがなくなるはずです。

      さらに境界線を上手に引けると、嫌いな人との心理的な距離を自分でコントロールできるようになります。

       

      三神三神

      3つの要素をスルースキルとして応用した方法をnoteにまとめました。

      noteというブログのプラットフォームがあるのですが、「スルースキル実践トレーニング」という名前で公開しています。

      このnoteは1章から4章までで構成されていて、ここでは各章の内容を紹介します。

      スルースキル実践トレーニングの内容
      • スルースキルの基本動作
      • 心を整える方法
      • 自尊心を育てる考え方
      • 境界線を引く意識

      ★こんな人にオススメ★

      • イヤな人間関係やマウンティング発言をスルーする力を手に入れたい
      • 仕事でミスをして上司から怒られたときに気持ちを切り替えられる回復力を高めたい

       

      ▼スルースキルを学ぶ▼
      【note版】スルースキル実践トレーニングスルースキルを身に付けるための心のトレーニング

       

      スルースキルの基本動作

      「環境は大事」とか「付き合う人は大事だ」と言われています。

      この考え方は確かに正論ですが、すぐには環境を変えることができない人もいますよね。

      いきなりはその人間関係を断ち切れない状況もあるでしょう。

      三神三神

      ましてや職場の人間関係で悩んでいる人のすべてが転職を望んでいるわけではないですよね。

       

      自分の身を置く環境を変えられないなら、脳内環境を変えることが必要です。

      脳内環境を変えることは思考をマネージメントして望ましい脳の状態にすることです。

      望ましい脳の状態にすることは考えると気分が不快になる思考をしないで、感情が乱されないようにイヤな人から身を守ることだと考えてください。

      マウンティング発言や攻撃的な言葉が耳に入ると、その情報は脳へと送られます。

      これは職場に嫌いな人がいると、その影響を受けて脳内環境が悪くなるということです。

      脳内環境が不快にさせられないようにするためには、思考をマネージメントすることが必要です。

       

      このブログに「頭の中で音楽を再生する」という方法を紹介した記事があります。

      この方法も脳内環境が不快にさせられないようにするための工夫の1つです。

       

      【note版】スルースキル実践トレーニングの1章では、できるだけ嫌い人から影響を受けないために自分の世界に入り込む方法を解説しています。

      イヤな人からの悪影響を最小限にするために5つの考え方にまとめました。

      僕がまとめた5つの考え方はスルースキルの基本動作のようなものだと考えてください。

       

      職場のイヤな人からの悪影響が減るということは、その相手との心の距離を感じられるということです。

      嫌いな人との心の距離を感じることができれば、感情に振り回されず自分の望んだ心のペースで過ごすことができるようになります。

      1章で解説すること

      【1章】スルースキル基本の型

      • 思考で感情をマネージメントする
      • ポジティブ思考以外で気分をポジティブにする思考法とは?
      • スルースキル基本の型5つetc

       

      心を整える方法

      脳内環境を快の状態にキープすることができれば、心を整えることができます。

      ですから、あなたに脳内環境を快の状態にキープする方法を学んでほしいと思います。

       

      たとえば、このブログにはカワイイ犬やネコをイメージするイメージ法を紹介した記事があります。

      これも自分の心が喜ぶ思考法の1つです。

      2章ではこのブログで解説しているような自分の心が喜ぶ思考法のバリエーションを増やす方法を解説しています。

      気分を快にする思考のバリエーションを増やすと、いろんな状況でいろんな方法で心を整えることができるようになります。

      さらに2章では、

      • 何を意識すれば休日に心が回復するか?
      • どんな視点を持てば前向きに考えることができるか?

      こういった方法も解説しています。

      2章で解説すること

      【2章】高圧的な人にストレスをためない心の整え方

      • 休日に心を回復させる方法
      • 不愉快な気分を一瞬で解消するテクニック
      • 上司に怒られても心が折れない人は出来事をどう捉えているのか?etc

       

      自尊心を育てる考え方

      物理的な環境を変えられないなら、脳内環境を変えることが必要だとお伝えしました。

      脳内環境を変えることは、マインドセットを変えることとも言えます。

      では、自分の頭の中をどう変えればいいでしょうか?

       

      「自分は価値が低い」という考え方から「自分には価値がある」に考え方を変えてください。

      自信を失いやすい人の頭の中は「自分は価値が低い」という考え方が刷り込まれています。

       

      「自分には価値がある」と考えられるようになるためには、

      • 自分には味方がいると思えること
      • 自分には能力があると思えること

      この2つが重要です。

       

      自分には味方がいると思えることによって、職場の居心地の悪さが改善します。

      「この人は自分の味方だ」と思えると、苦手な人の存在が気にならなくなるからです。

      自分の能力を自分で評価できることも大事です。

      三神三神

      自分の能力や可能性を信じることができれば、「今の仕事をもっと頑張ろう」と考えることも「辞めて違う仕事をしても大丈夫」と考えることもできます。

      仮に今の時点で能力が不足しているとわかっても、自尊心が満たされた状態だと落ち込まみません。

      自尊心を育てることによって、「能力を高めよう」とか「スキルを磨こう」という意欲も生まれるからです。

      3章の内容を実践することによって、職場の居心地の悪さを解消することができるでしょう。

      特別な何かをしなくてもあることを意識すると「この人は自分の味方だ」と気づくことができます。

      「この人は自分の味方だ」と思える人がいれば、「自分はここにいても大丈夫だ」と思えるようになりますよね。

       

      さらに3章では心の地雷を見つける方法と乗り越える方法を解説しています。

      自尊心を強くしていくためには、心の地雷を見つけて乗り越えることが必要です。

      心の地雷とは「それを言われると特に傷ついてしまう」という内容のことだと考えてください。

      「それをされるとキレちゃう」ということも心の地雷です。

      心の地雷を見つけて乗り越えることは、メンタル面の課題を知ることです。

      心の地雷との付き合い方がわかれば、自分の感情をコントロールしやすくなります。

      「ものすごく傷つく」とか「すごくイライラする」といったリスクが激減します。

       

      心の地雷を見つけて乗り越えることができれば、感情をコントロールしやすくなるというのはイメージできるでしょうか?

      感情をコントロールするスキルが上がると、不愉快なことを言われても受け流せるようになります。

      3章で解説すること

      【3章】マウントをとる人の言葉をスルーする自尊心の育て方

      • 心の地雷を見つけて乗り越える方法
      • 特別なことをしなくても「自分には味方がいる」と思えるための視点
      • 自分の世界観をつくって自分軸で生きる方法
      • 「自分には能力がある」と思えるようになるために取り組むべきこととは?
      • 「自分の存在価値=仕事だけ」という価値観から抜け出して新たな自分の価値を見出す方法etc

       

      境界線を引く意識

      職場での居心地の悪さを解消するには、

      • 自分には味方がいると思えること
      • 自分には能力があると思えること

      この2つが必要になります。

      この2つに加えて境界線を上手に引くことも必要です。

      境界線は「自分は自分」「相手は相手」と分ける意識でしたね。

       

      境界線を上手に引くことができれば、他人からの悪影響を減らすことができます。

      他人からの悪い影響の代表例は相手の機嫌の悪さを気にしてしまうことではないでしょうか。

      他人の機嫌の悪さを気にする例
      • 上司はまだ怒っているのかな?もう気にしていないのかな?
      • 周りの同僚から自分は嫌われているのかな?それとも好かれているかな?
      • 後輩から軽蔑されているのかな?それとも慕ってくれているのかな?etc
      三神三神

      仕事に関する悩みの多くは問題の大小よりも「他人からどう思われているのか?」のほうが心の状態を不安定にさせることがあります。

      重大な問題が発生したときは問題の大きさ以上に「上司から何を言われるか?」を気にしてしまいますよね?

      「仕事の悩み=職場の人間関係」とまでは言えませんが、やはり人間関係に関する悩みがトップです。

       

      4章では心のダメージを回避するためにどうやって境界線を引けばいいかを解説しています。

      さらに攻撃する人に対してどんなリアクションをすればいいかも解説しています。

      4章を読むことによって、攻撃的な人にどんなリアクションをすればいいかを理解できるはずです。

       

      3章で自分軸や自分の世界観をつくる方法を解説しています。

      自分軸や自分の世界観をつくることによって、他人から悪い影響を受けなくなることが可能です。

      さらに4章で解説している境界線を引く考え方を持つと、自分軸や世界観を崩さずにキープできます。

      自分軸で生きて世界観を崩さずに過ごすことができれば、職場に攻撃的な人がいても自分の心のペースをキープすることができるようになります。

      4章で解説すること

      【4章】攻撃する人から自分を守る境界線の引き方

      • 攻撃的な人に対するマインドセット
      • 心のダメージを回避するイメージ力
      • 3つのリアクションを使い分けるetc

       

      人間関係と仕事の悩みを解消する心のスキルまとめ

      人間関係のストレスを解消するためには、心をマネージメントするスキルが必要です。

      程度の差はありますが、どんな職場にも自分と合わない人は必ずいますよね。

      加えて人間関係ではない部分で仕事がキツイと思うことに関しても心の強さが必要です。

       

      世界中にいい人しかいないという状況はあり得ません。

      それと同じように成功しかない人生もあり得ません。

      今の仕事を継続するにしても辞めるにしても、ある程度は心の強さが必要です。

       

      ぜひスルースキル実践トレーニングを
      チェックしてください!
      ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
      【note版】スルースキル実践トレーニング